「熊野観心十界曼荼羅」は熊野比丘尼という女性の宗教者が持ち歩いて、主に女性を対象に絵解きしたものです。
この中には沢山の地獄が画かれています。
おもな地獄は「血の池地獄」「不産女地獄」「闇穴地獄」「両婦地獄」「衆合地獄」「叫喚地獄」「阿鼻地獄」「紅蓮地獄」など
があります。
下図のいろいろな場面をみて、どんな地獄だと思いますか?
実は、絵から受ける印象とはまったく違った 解釈だったりします。
ぜひ、図書館に所蔵されている「熊野観心十界曼荼羅」の絵解きで正解を調べてみてください。
きっと意外な解釈にビックリすると思います。
 また熊野比丘尼は、この「絵解き」が終わると、子ども達に
「まき貝」のお土産を渡したそうです(上図)。
「紙芝居」の後の駄菓子のお土産と一緒ですね。
その当時の子ども達は、この絵解きを聞いて、どんな事を感じていたのでしょうか?
閻魔王や火車が本当にあると信じられていた時代、情報に溢れている現代の私たちからみると、純粋で羨ましい気もします。
好評だったチャットルームの「絵解き」。
今度は図書館で本を借りて、少し地獄の勉強をして、自分の襟を正したいと思います。
 今回は史学科の学生を中心に14名の学生が参加してくれました。
初めに図書館長の川森先生のご挨拶の後、小栗栖先生からどうして「地獄絵」の研究をする事になったのかを教えて頂きました。本来の研究は「神社祭祀」であったそうですが、民俗的な鬼のデータはなかなか集まらないのに対し、地獄鬼についてのデータはどんどん集まり、それらを展示してみたら大変面白かったところから始まったそうです。
研究のきっかけは意外なところにあるのだと思いました。
「地獄絵」と聞いた時は、暗い恐いイメージでしたが、先生の説明を聞いて、とても興味が沸いてきました。
日本の地獄絵は「来世」のことばかり記されており、面白みが少ないそうですが、小栗栖先生の解説してくださった「熊野観心十界曼荼羅」はとても楽しいものでした。
 第28回 チャットルーム 
 
  今回のチャットルーム講師の小栗栖先生の著作物です。
  
  
  
  
        | 請求記号 | 
        書誌情報 | 
        所在 | 
      
  
        | 913.56||Ha | 
        播磨の妖怪たち : 「西播怪談実記」の世界 / [春名忠成作] ; 小栗栖健治, 埴岡真弓編著. -- 神戸新聞総合出版センター, 2001.8.
        -- 268p ; 19cm. | 
        2階K15 
        (新着図書) | 
      
  
        | 721.2||Og | 
    地獄絵図『熊野観心十界曼荼羅』絵解台本 / 小栗栖健治著. -- 方丈堂出版, 2014.4. -- 46p, 図版 [3] p : 挿図 ; 21cm + 絵図1枚(折りたたみ17cm). | 
        2階K15 
        (新着図書) | 
      
  
        | 721.2||Og | 
    図説地獄絵の世界 / 小栗栖健治著. -- 河出書房新社, 2013.7. -- 127p ; 22cm. -- (ふくろうの本). | 
        2階K15 
        (新着図書) | 
      
  
        | 726.5||Sh | 
    絵本地獄 : 千葉県安房郡延命寺所蔵 / 白仁成昭[ほか]構成. -- 風涛社, 1980.8. -- 1冊 ; 29cm. | 
        2階K15 
        (新着図書) | 
      
      
        | 721.2||Og | 
    熊野観心十界曼荼羅 / 小栗栖健治著. -- 岩田書院, 2011.2. -- 363p : 挿図 ; 31cm. | 
        2階K15 
        (新着図書) | 
      
      
        | 721.2||Og | 
        熊野観心十界曼荼羅 / 小栗栖健治著. -- 岩田書院, 2011.2. -- 363p : 挿図 ; 31cm  | 
        3階M7  | 
      
    
  チャットルームの開催日時などは、各所掲示板や、図書館ホームページで随時お知らせしています。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
    
      
         
          
         
         
         
         「熊野観心十界曼荼羅」の実物を観ながらの 
        『絵解き』はとても興味深いものでした。 
         
           「熊野観心十界曼荼羅」:実物 
         
        「  
         
         
                子どものお土産:まき貝 
         
                 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
          | 
      
    
  
  
 
地獄絵の世界
−熊野観心十界曼荼羅を中心に−
    2015年11月24日(火)13:00〜14:30 第28回チャットルームを行いました。
  
  
  
  
  今回は神戸女子大学古典芸能研究センター客員研究員の小栗栖健治先生に「熊野観心十界
  曼荼羅について、現物を見ながら絵解きをして頂きました。
  
 
  Copyright (C) 2004 KOBE WOMEN'S UNIVERSITY LIBRARY. All Rights Reserved. |お問合せ先とアクセスマップ|